【2024】株式会社ヤクルト東海及び三重ヤクルト販売株式会社×三重県農林水産部

株式会社ヤクルト東海は、これまで地域に寄り添った取り組みや、地域の皆さまの健康をサポートする活動を続けてきました。三重県では「三重のふるさと応援カンパニー推進事業」を活用して、農山漁村地域の魅力を発信するとともに、地域資源を生かした新しい価値の創出や地域活性化を目指しています。
令和5年度には「三重県の農山漁村資源の利活用の推進に関する協定」を締結し、令和6年度はSNSなどを使った地域農産品を活用した健康レシピの発信や、さまざまなイベントを通じて地域住民のみなさんの健康増進活動を行いました。主な取り組み内容は以下のとおりです。
地域農産品を活用した「健腸レシピ」の情報発信
SNSなどを通じて、三重県の農産品を使った健康レシピを広く紹介。地域の農産物の魅力と、腸から健康をサポートする食生活をPRしました。
ジャパンエコトラック伊勢熊野グルメライド2024(2024年5月26日)
熱中症予防啓発やスポーツドリンク・Newヤクルトのサンプリングを実施し、参加者の健康づくりをサポート。
熱中症対策チラシやうちわを配布し、農山漁村地域の活性化に向けた取り組みを幅広く紹介しました。
-1.jpg)

第28回大師の里彦左衛門のあじさいまつり(2024年6月9日)
熱中症や夏場の体調管理について啓発し、スポーツドリンクやNewヤクルトカロリーハーフをサンプリング。
「土からキッチン®」の事例として蓮台寺柿や伊勢いもを紹介し、地域農産品の魅力をアピールしました。
伊賀市西山自治会 西山ふれ愛フェスタ(2024年10月26日)
糖化度やストレス度を測定できる機器を使い、来場者に健康セルフチェックを実施(大人向け)。
お子さま向けには、ジョアの空容器を活用した食育工作を体験していただき、楽しみながら健康や食育について学べる機会を提供しました。


第15回みえのつどい(2024年12月21日)
測定機器を用いた健康セルフチェック(大人向け)やNewヤクルトのサンプリングを行い、冬場の体調管理を啓発。
「土からキッチン®」事例として蓮台寺柿や伊勢いもを紹介し、地域農産品のPRも実施しました。
多気町・勢和農村RMO協議会「うごく!円居プロジェクト」
農林水産省の支援を受けて、農地や集落機能の維持に取り組む多気町の「勢和農村RMO協議会」では、令和6年7月から地域住民の居場所づくりとして「うごく円居(まどい)プロジェクト」の実証実験を開始。
場所や内容を固定せず、さまざまな団体・グループと連携しながら気軽に集える機会をつくるとともに、看護師による健康維持プログラムの検証も進めています。
この実証の趣旨と親和性が高いことから、ヤクルト東海も地域住民の皆さんの健康づくりを支援する活動を行い、農山漁村地域の元気づくりや地域資源の活用を推進しています。



